2,141件ヒットしました。
No. 2094
公衆トイレで虫がたくさんいたり、クモの巣があるようなトイレは行きたくないです。海岸近くのトイレで床がぬれて汚れているトイレも同様です。
No. 2095
福祉施設で働いています。全盲の方でトイレを出来るだけ利用しない方がいるのですが、ペーパーの場所、洗浄ボタンやレバーの場所などの説明を受けるのが嫌なのではないかと思います。音声案内や点字をつけるなどしたら自立してトイレに行けるのではないでしょうか?
No. 2096
コンサート会場ではトイレ利用が集中するため、女子トイレに長い列ができます。休憩時間が終わってしまいそうだったとき、「男子トイレに行く?」という声が聞こえました。女子トイレの数をもっと増やしてほしいです。
No. 2097
「みんなのトイレ」は赤ちゃんや子どもも使うのに、衛生的に心配なところがあるので、きれいにしてほしいです。
No. 2098
トイレットペーパーにタバコの跡があったり、衛生面に問題がたくさんあると感じます。
No. 2099
現在のトイレはデザイン性に優れていますが、水を流すボタン(レバー)の位置やトイレットペーパの位置が統一されておらず、健常者であっても戸惑うことがあります。とくに高齢者や視覚障がい者の方はトイレによって仕様が異なると困ってしまうことが多いと思います。
No. 2100
大便用トイレのドアが開き戸になっている場合が多いので、車椅子の方のためにエレベーターのドアのように改善してもらいたい。また、便を流す場合、ハンドル式が主流だが、視覚障害者や肢体不自由者には不便です。出来るなら、便器から離れたら自動で洗浄できるようにしてほしいです。
No. 2101
公共施設のトイレは休日に閉まっていて使えません。トイレは一番必要なものなのに一番最後に考えられている現状があります。まだまだ、トイレは「ついで」の物になっています。
No. 2102
ワールドカップで高速道路のトイレが良くなりましたが、使い方がすべて理解されていないようでした。オリンピックに向けて、外国人にも理解しやすいように、トイレの使い方を説明する必要があると思います。特に、アウトドアでプレーするオリンピック会場(ゴルフ)など、気になります。
No. 2103
オストメイトなのですが、利用できるトイレが少なくて困っています。最近、公共施設や高速道路のサービスエリア・パーキングエリアでは整備されてきましたが、街中ではいざという時に使えるトイレが少ないので不安になり、外出することをためらいがちになります。コンビニエンスストアに簡易型でもいいのでオストメイトが使用できるトイレが設置されると大変助かります。
2017年1月17日
2017年1月10日
2017年1月3日
2016年12月27日
2016年12月20日
2016年12月13日
2016年12月6日
2016年11月29日
2016年11月22日
2016年11月15日
2016年11月8日
2016年11月1日
2016年10月25日
2016年10月18日
2016年10月11日
2016年10月4日
2016年9月27日
2016年9月20日
2016年9月13日
2016年9月6日
2016年8月30日
2016年8月23日
2016年8月16日
2016年8月9日
2016年8月2日
2016年7月26日
2016年7月19日
2016年7月12日
2016年7月5日
2016年6月28日
2016年6月21日
2016年6月14日
2016年6月7日
2016年5月31日
2016年5月24日
2016年5月17日
2016年5月10日
2016年5月3日
2016年4月26日
2016年4月19日
2016年4月12日
2016年4月5日
2016年3月29日
2016年3月22日
2016年3月15日
2016年3月8日
2016年3月1日
2016年2月19日