305件ヒットしました。
No. 474
大人用のベッドが少ない!
No. 2102
ワールドカップで高速道路のトイレが良くなりましたが、使い方がすべて理解されていないようでした。オリンピックに向けて、外国人にも理解しやすいように、トイレの使い方を説明する必要があると思います。特に、アウトドアでプレーするオリンピック会場(ゴルフ)など、気になります。
No. 2112
私は身体に障害があり、トイレでは素足で立つ必要があります。足置きみたいなものがほしいです。
No. 2113
特別支援学校の教職員をしています。校外学習や宿泊学習時、レストランにトイレがあっても、オムツ換え・導尿をする場所がなくて困ります。
No. 2122
電動車イスを使っているのですが、トイレの空間が狭く、回転しづらかったり、便座の消毒剤がなかったり、鏡がないこともあります。大人数が集まる施設なのにトイレが少なくて困ることもあります。
No. 2125
トイレを貸してくれるコンビニが多いと思うのですが、東京ではトイレを貸してくれないコンビニが多いように思います。何とかならないものでしょうか?
No. 2127
外出先のトイレは個室といえども上下が開放されているため、便秘の私は音や臭いが気になって排便できません。完全個室のトイレが欲しいです。
No. 2135
トイレットペーパーの予備がなくなっており、個室に入る前に他の個室からトイレットペーパーを巻き取って入らなければならないことが何回かありました。自分が入る個室にトイレットペーパーが無い場合、置き場がから持って入るようにしてはどうだろうか。
No. 2
おしゃれなデザインのトイレや新しいトイレの水を流すスイッチがわかりにくい。メーカーなどで、違っている。小さい子どもが一人で入った場合やお年寄りが流せず、そのままおしっこやうんちを残していってしまうトイレを見ることがある。
No. 12
車椅子利用の方が、障がい者用トイレの、「開」ボタンを押しにくそうにしているところをみかけました。
No. 17
SAなどのトイレで、子供が流す所(ボタン等)がわかりずらい所がある。日本で統一のマークなどがあるとよいのでは?
震災後、トイレに行くのがこわいという子供(5年)。今でも少しこわいらしい。特に、自動で流れるのが、急に流れるし、音も大きいので、こわく感じるらしい。大人は良いと思っても子供の目線でも、もっと考えてほしいと思う。
2017年1月17日
2017年1月10日
2017年1月3日
2016年12月27日
2016年12月20日
2016年12月13日
2016年12月6日
2016年11月29日
2016年11月22日
2016年11月15日
2016年11月8日
2016年11月1日
2016年10月25日
2016年10月18日
2016年10月11日
2016年10月4日
2016年9月27日
2016年9月20日
2016年9月13日
2016年9月6日
2016年8月30日
2016年8月23日
2016年8月16日
2016年8月9日
2016年8月2日
2016年7月26日
2016年7月19日
2016年7月12日
2016年7月5日
2016年6月28日
2016年6月21日
2016年6月14日
2016年6月7日
2016年5月31日
2016年5月24日
2016年5月17日
2016年5月10日
2016年5月3日
2016年4月26日
2016年4月19日
2016年4月12日
2016年4月5日
2016年3月29日
2016年3月22日
2016年3月15日
2016年3月8日
2016年3月1日
2016年2月19日