470件ヒットしました。
No. 90
・清潔感がなく使いたくない時がある(駅、屋外のトイレ)
・障がい者用のトイレマナー(健常者が普通に専有しがち)
・駅のトイレが改札内にしかない時に困ることがある
・センサー式の蛇口の水がなかなか出ない。(センサーの感知能力?)
No. 2099
現在のトイレはデザイン性に優れていますが、水を流すボタン(レバー)の位置やトイレットペーパの位置が統一されておらず、健常者であっても戸惑うことがあります。とくに高齢者や視覚障がい者の方はトイレによって仕様が異なると困ってしまうことが多いと思います。
No. 2103
オストメイトなのですが、利用できるトイレが少なくて困っています。最近、公共施設や高速道路のサービスエリア・パーキングエリアでは整備されてきましたが、街中ではいざという時に使えるトイレが少ないので不安になり、外出することをためらいがちになります。コンビニエンスストアに簡易型でもいいのでオストメイトが使用できるトイレが設置されると大変助かります。
No. 2104
障がい者用トイレから内部障がい者が出てきたとき、待っていた障がい者から白い目で見られることが多くあります。障がい者が使用していることを明示する仕組みがほしいです。
No. 2108
体の不自由な方は、トイレットペーパーの交換をするのは難しいと思います。常にトイレットペーパーがある状態にする工夫が必要だと思います。
No. 2115
子どもと一緒に保護者が入ることのできるトイレが増えれば良いと思います。
No. 2123
古い駅や公園のトイレの臭いが気になる時があります。また、駅のトイレは化粧・香水・制汗剤等が混ざったキツイ臭いがします。
No. 2136
私は前立腺肥大症で極端な頻尿なので、公衆トイレが少ないと困ります。高齢化が進むと、男女共にこのような頻尿の人が増えると思います。
No. 8
公衆トイレについては衛生面では使いたくない
No. 15
紙がない、汚れているトイレなど。(水が流れない)
No. 16
汚い、恐い、紙がない
2017年1月17日
2017年1月10日
2017年1月3日
2016年12月27日
2016年12月20日
2016年12月13日
2016年12月6日
2016年11月29日
2016年11月22日
2016年11月15日
2016年11月8日
2016年11月1日
2016年10月25日
2016年10月18日
2016年10月11日
2016年10月4日
2016年9月27日
2016年9月20日
2016年9月13日
2016年9月6日
2016年8月30日
2016年8月23日
2016年8月16日
2016年8月9日
2016年8月2日
2016年7月26日
2016年7月19日
2016年7月12日
2016年7月5日
2016年6月28日
2016年6月21日
2016年6月14日
2016年6月7日
2016年5月31日
2016年5月24日
2016年5月17日
2016年5月10日
2016年5月3日
2016年4月26日
2016年4月19日
2016年4月12日
2016年4月5日
2016年3月29日
2016年3月22日
2016年3月15日
2016年3月8日
2016年3月1日
2016年2月19日