1,019件ヒットしました。
No. 2119
男性トイレの個室の数が少なくて困っています。私はトランスジェンダーなので個室しか利用ができません。男性トイレの個室の数を多くして欲しいです。
No. 2120
私は視覚に障害があります。最近駅などでトイレの位置(男性、女性、多目的など)の音声アナウンスが増えてきてありがたいです。できれば、公共性の高い地域センターなどでもそうなってほしいと思います。外国語対応もあると良いですね。それから、補助犬ユーザーでもあるので、公共施設やオリンピック・パラリンピック会場のようなところでは、補助犬に排泄させられる場所があると安心です。
ちなみに、現在開催中のブラインドサッカー世界選手権の会場には、身体障害者用はもちろん、補助犬用のトイレも用意されています。
No. 2121
自分はトランスジェンダー(女性の体で男性装)なので、他人の視線が気になって公衆トイレの利用をためらいがちです。トイレは男女別にしないで欲しいです。身体障がい者用トイレがある場合は利用しますが、身体に障害は無いので罪悪感があります。人気のない時・場所を選んで入るようにしています。我慢できない時は人がいても仕方なく入りますが、いつもトイレはしんどい場所です。
No. 2122
電動車イスを使っているのですが、トイレの空間が狭く、回転しづらかったり、便座の消毒剤がなかったり、鏡がないこともあります。大人数が集まる施設なのにトイレが少なくて困ることもあります。
No. 2125
トイレを貸してくれるコンビニが多いと思うのですが、東京ではトイレを貸してくれないコンビニが多いように思います。何とかならないものでしょうか?
No. 2126
日本は基本的に「安全」指数が高く、公共トイレに関しては「安全」が前提となっていますが、外国人ビジターが多くなると、トイレ環境にも「リスクマネージメント」が重要になると考えています。
No. 2127
外出先のトイレは個室といえども上下が開放されているため、便秘の私は音や臭いが気になって排便できません。完全個室のトイレが欲しいです。
No. 2132
高速道路で渋滞にはまった時にもよおしてしまい大変苦しみました。同乗者もいるためどうすることもできず冷や汗が止まりませんでした。何かよい方法はありませんか?
No. 2133
痔が治って以来、温水洗浄便座は必須となっているため、使える場所が常に把握できると良いです。
No. 2135
トイレットペーパーの予備がなくなっており、個室に入る前に他の個室からトイレットペーパーを巻き取って入らなければならないことが何回かありました。自分が入る個室にトイレットペーパーが無い場合、置き場がから持って入るようにしてはどうだろうか。
2017年1月17日
2017年1月10日
2017年1月3日
2016年12月27日
2016年12月20日
2016年12月13日
2016年12月6日
2016年11月29日
2016年11月22日
2016年11月15日
2016年11月8日
2016年11月1日
2016年10月25日
2016年10月18日
2016年10月11日
2016年10月4日
2016年9月27日
2016年9月20日
2016年9月13日
2016年9月6日
2016年8月30日
2016年8月23日
2016年8月16日
2016年8月9日
2016年8月2日
2016年7月26日
2016年7月19日
2016年7月12日
2016年7月5日
2016年6月28日
2016年6月21日
2016年6月14日
2016年6月7日
2016年5月31日
2016年5月24日
2016年5月17日
2016年5月10日
2016年5月3日
2016年4月26日
2016年4月19日
2016年4月12日
2016年4月5日
2016年3月29日
2016年3月22日
2016年3月15日
2016年3月8日
2016年3月1日
2016年2月19日